みなと歯科の
ご案内

『みなと歯科』は宮島街道沿いの海のみえる場所に2025年3月より開業いたしました。 この地域で歯科医院に通えない方にもこの医院から10km圏内であれば訪問診療も行っております。 大事なご家族のため口腔ケア(お口の中を清潔にすること)のことをご相談ください。

みなと歯科の
訪問診療

歯科医院に
通えない方へ

世の中にはご自身で歯科医院に行けない方が多くいらっしゃいます。歯科医院に行けない方は歯科治療を受けられないのでしょうか?もちろんそのような事はございません。健康保険で訪問歯科診療を受けることができます。ご自身でご来院が難しい方はどなたでも対象になります。お困りの方はどなたでもご連絡ください。

当院から
10km以内の
場所
であれば
お伺い致します

訪問診療対応エリア
  • 訪問診療で
    可能なこと

    一通りの歯科治療は訪問診療でも可能です。虫歯治療、入れ歯治療、歯周病治療、口腔ケア、お食事のご相談等ご対応可能です。ただし、患者様の状態によってはできない治療もございます。まずはご相談ください。歯医者だと虫歯や入れ歯を真っ先にご想像されますが、訪問診療では嚥下(飲み込み)訓練、食事支援、口腔ケアを行うことが多いです。

  • 嚥下訓練・
    食事支援

    お口まわりの機能が低下してくると、食べることや飲み込みことも難しくなります。認知症の方はこれら機能を回復させるのが難しいことが多いです。しかし、現在ある機能を最大限に引き出して、できるだけ安全にお口で食べれるように介助・支援をすることはできます。当院の歯科訪問診療ではこのような嚥下訓練、食事支援もご対応いたします。

  • 誤飲性肺炎の
    リスクを下げる

    飲み込む機能(嚥下機能)が低下すると、食道に行くべき水分や食物が気道に入り込み、誤嚥をしてしまいます。お体の抵抗力が低下していると誤嚥で肺炎になることがあります。このような肺炎を誤嚥性肺炎と言います。嚥下訓練でそのリスクは下げることはできることがあります。また、お口の中が汚れていると、汚れの中に潜む多くの細菌が唾液と一緒に誤嚥されることがあります。これも誤嚥性肺炎を引き起こします。よって、お口の中を清潔にして誤嚥される細菌の数を減らすことは誤嚥性肺炎の発症の危険性を下げることになります。

口腔ケアのこと
ご相談ください

このようにお口の中を清潔にすることを口腔ケアと言います。歯科の専門家による口腔ケアを提供いたします。また、介助者様がされる日々の口腔ケアのお悩みのご相談や助言もいたします。大切な方の誤嚥性肺炎をできるだけ予防のお手伝いをさせていただければ幸いです。

ごあいさつ

思いやりのある
愛される医療を
広く届ける

私は、2011年4月より歯科医療に携わり、様々な経験をし2025年3月より「みなと歯科」を開業いたしました。
患者様とスタッフの皆様に対し思いやりがある医院にしたいとおもい「思いやりのある愛される医療を広く届ける」を理念にかかげています。
ご来院いただける患者様に思いやりのある歯科医療サービスを提供し、末長く愛される歯科医院になりたいと願っております。

一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。
安心していきいきとお仕事ができる職場を一緒に作っていきましょう。
そして、地元大野、大竹にはなくてはならない歯科医院になり、願わくばそのような歯科医院を増やしていきたいです。

院長の自己紹介

大阪生まれの43歳です。
9歳のときに大阪を離れたので関西弁はすっかり忘れてしまい、
全然関西人ぽさはないです。
広島大学に入学してから広島で生活を始め、
卒業後、現在に至るまで歯科医療に携わっています。
今は3児の父親で、妻は地元大野出身です。
趣味らしい趣味はないのですが、
お笑い番組を見たり聞いたりすることが好きです。
特にラジオはよく聴いています。